英語表現の豆知識

意外と知らないかもしれない英語表現を以下にまとめました。

目次

accessory

共犯者物だけでなく人も指します)。

alien

外国人

analog

類似物、似ているもの。

anniversary

周年めでたいとは限りません)。

「彼の20回目の命日に」は

on the 20th anniversary of his death

です。

appeal

上訴(再審査を上級裁判所に求めることで控訴、上告、抗告すべてを含みます)。

audience

(国王や教皇などとの)公式会見、謁見

business

会社、店、店舗

by boat/ferry/ship

by boat

船で、海路でボートでとは限りません)。

ferry

~を輸送するフェリーでとは限りません)。

ship

~を輸送する船でとは限りません)。

by design

意図的に、故意に

cake

菓子パンやホットケーキも指します

challenge

異議申し立て

champion

擁護者、~を擁護する

chance

確率

chopper

ヘリコプター

cider

りんご酒(日本語でいう「サイダー」はsodaです)。

circuit

回線、系統「回路」より大規模なものも含まれます)。

computer

計算する人

I’m a good computer. 私は計算が得意だ。

「私は素晴らしいコンピューターだ」と比喩として言っている可能性もあります。

concrete

具体的な

construct

~を製造する

could use

があればなあ、があれば、してもらえたら

I could use a helping hand. 手を貸してくれるとありがたい。

C-section

帝王切開

cylinder

ボンベ

decorated

勲章(メダル)を授与された

denomination

貨幣の単位名「デノミネーション」「デノミ」という意味はありません)

dog

~を悩ませる

drone

小型無人機飛行機型とは限りません)。

飛行機型を強調する時はaerial drone

naval drone 軍艦型ドローン

earlier/later

earlier


この言葉が書いたり言われたりした時より前。例えば極端な話、

earlier this year

と12月31日に言われたら、その年の1月1日から12月30日までを指し、年の初めとは限りません。「今年になって」などと訳すのが正確です。

later


この言葉が書いたり言われたりした時より後。例えば極端な話、

later this year

と1月1日に言われたら、その年の1月2日から12月31日までを指し、年末とは限りません。「今年中に」「年内に」などと訳すのが正確です。

error

誤り、間違い、ミス(「エラー」という日本語からは野球やコンピューターが連想されますが、errorは誤り一般を指します)。

facility

設備「施設」より小規模なものも含まれます)。

franchise

選挙権

friendly

親善試合名詞でも使います)。

gag

さるぐつわgag orderは「箝口令」「口止め」

glamorous

男性にも用います(「グラマー」という意味はありません)

glass slippers

(シンデレラが履いていた)ガラスの靴slipperは「スリッパ」より意味が広く、低いかかとのある室内履きの靴も指します。『オズの魔法使い』でドロシーが履いていたのもslippersです。

ground surface

地表、研削面「研削面」の場合のgroundは、grindの過去分詞)。

gunman

銃撃犯「ガンマン」とは限りません)。

hand

時計の針。鍼はacupuncture。

handsome

女性にも用います

hardware

金物類

health

保健、衛生、健全性「健康」とは限りません。機械などが問題なく動作することも含みます)。

healthy

健全な機械などが問題なく動作することも含みます)。

helpless

無力な

high potential

高電位

hopeful

有望な人、有望株、有力な候補者名詞でも使います)。

House speaker

(米国議会の)下院議長

instrumented

計装付きの

interview

面接、面談、会談、会見「インタビュー」とは限りません)。

in the pipeline

進行中の

kinky

変態の

このため、近畿大学は2016年に英語名をKinki UniversityからKindai Universityに変更しました。KinKi KidsがDOMOTOに改名する理由の一つとも思われます

lease/rental

賃貸借。金銭と引き換えに物を貸し借りすること。文脈によっては「賃貸」または「賃借」と限定可能。

leaseとrentalは期限などに応じて使い分けられますが、大雑把に言えば長期間ならlease、短期間ならrentalです。

borrowは金銭なしで物を借りること。「貸す」という意味はありません

固定されたもの(トイレ、固定電話など)を借りる場合はuseを使用し、

May I use the restroom?

などと言います。

legal

(経済など他の分野に対して)法的な、(違法に対して)合法的な

leisure

暇な時間「余暇」とは限りません)。

lesson

教訓(この意味の場合、lessons learnedと書かれることが多くあります)。

list

~を定める、~を記載する「~を一覧にする」とは限りません)。

local

general(「全体の」)の対義語「田舎の」という意味はありません)

make a parade of

~を見せびらかす

manual

手動の、手作業の

missile

飛来物「ミサイル」とは限りません)。風で飛ばされたビニール袋も、投げられた石もmissileです

morning

午前朝とは限りません)。午前11時の挨拶はGood morning.

12:00 a.m. 真夜中
12:00 p.m. 正午

mushroom

キノコ「マッシュルーム」とは限りません)。

Orthodox

ギリシア正教の、ユダヤ教正統派の

ownership

責任

owner

責任者

payable/receivable

payable

支払うべき

receivable

受け取るべき

personal

一身専属の。例えば普通自動車の運転免許は取得した当事者のみのもので、当事者が死亡したら消滅し、譲渡も相続もできないのでpersonalです。

place

住んでいるところ一戸建て、マンション、アパートなどの形態を問いません)。

plastic bag

ビニール袋

pot

なべ、つぼ、鉢「ポット」とは限りません)。

president

社長、議長、大統領など。中国の国家主席や台湾の総統もpresidentです。

private

一兵卒の

映画『プライベート・ライアン』の原題は”Saving Private Ryan”で「ライアン二等兵の救出」という意味です。

report

John reports to me. ジョンは直属の部下だ。

Charles Dickens was a court reporter. チャールズ・ディケンズは裁判所の速記者だった。

reportable 報告する義務がある

request O from ~

Oを頼む

request a loan from a bank 銀行に融資を頼む

right whale

セミクジラ

schedule

工程表、付属書類「日程表」とは限りません)。

shop/workshop

工場、作業場

shower

にわか雨、夕立ち

smart

頭の切れる、あか抜けた、コンピューター化した「体形がほっそりしている」という意味はありません)。

start a family

子をもうける、子どもを授かるか養子を迎える「結婚する」ではありません。子どものいない夫婦はcouple)。

stove

レンジ、コンロ「ストーブ」とは限りません)。

survive

John is survived by his mother. ジョンは母親より先に死んだ。ジョンの母親は息子に先立たれた。

tanker

タンクローリー、空中給油機船とは限りません)。

the greater Buffalo

 (ニューヨーク州の)バッファロー市とその周辺

title

肩書

tone

体を鍛える

trophy

戦利品「トロフィー」とは限りません)。

年配男性と結婚した若い妻をやや皮肉を込め

trophy wife

ということがあります。

weather

~を風化させる、(困難)を切り抜ける

Who are you?

何様のつもりだ

window

期間

yellow jacket

スズメバチ

衣食住

food, clothing and shelter日本語とは並び順が異なります)。

オクラ

okra

数の表現

dozens of

多数の「数十の」とは限りません)。

hundreds of

多数の「数百の」とは限りません)。

thousands of

数万の、数十万の、多数の「数千の」とは限りません)。

millions of

数千万の、数億の、多数の「数百万の」とは限りません)。

billions of

数百億の、数千億の、多数の「数十億の」とは限りません)。

trillions of

数十兆の、数百兆の、多数の「数兆の」とは限りません)。

元素

  • sodium ナトリウム
  • potassium カリウム
  • titanium チタン
  • chromium クロム
  • manganese マンガン
  • selenium セレン
  • niobium ニオブ
  • molybdenum モリブデン
  • antimony アンチモン
  • tellurium テルル
  • lanthanum ランタン
  • tantalum タンタル
  • platinum 白金、プラチナ
  • uranium ウラン

ゴッホ

van Gogh(「ヴァンゴー」に近い発音です)。

地名の複数形

  • Americas 北米・中南米、米州南北両アメリカ大陸を指します)。
  • Koreas 北朝鮮と韓国
  • the Carolinas ノースカロライナ州とサウスカロライナ州
  • the Dakotas ノースダコタ州とサウスダコタ州

津波

tsunami

動植物

plants and animals日本語とは並び順が異なります)。

  • 大麦 barley
  • 小麦 wheat
  • ライ麦 rye
  • 燕麦 oats
  • 麦 (なし)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次